go to sakapon.net
<i-mode版> <過去の近況(このページの一番下)> <▲ sakapon.net へ戻る>

近況報告 2009年10月
‖最近のものほど上にあります。‖Googleによるサイト内検索RSS1.0
sakapon@sakapon.net

2009年10月31日(土) 晴

§1

出勤。ハードオフに寄ったら程度の良いFernandes ZO-3が…。やべえ欲しい。 でも自重した。

2009年10月30日(金) 晴

§1

朝一の講義を始めようとしたら,プロジェクタにPCの画面が表示されない。 ランプはついてるのに。 すぐに教務課の方に調査をお願いしたが,やっぱりだめ。 幸いこの教室は,前方両サイドにプロジェクタがある部屋なので まったく授業にならないというわけではなかったが, 逆サイドの方はさぞ見づらかっただろう。 しかしこの部屋のプロジェクタはよく壊れる。 たぶん俺が知ってるだけでも3度目な気がする。

2009年10月29日(木) 晴

§1

去年の4月に言っていた, 「バーコードで講義の出欠を管理するための登録&集計プログラム」をやっと 今日書いた。結局1年半も暖めてしまった(笑)。 ただ,もうGUIとか考えるのダルくなってきたので,完全に俺専用スクリプトだけど。 ちなみに切っ掛けは,今期の講義の1つの受講者数がとてつもなく増えたため。

んでさっそく試しにどんどん取り込んでみてるが,いやーこれは快適だ(自画自賛)。 楽ちんすぎる。 今年から導入された教務システムとの連携も,うまくできそう。

2009年10月28日(水) 晴

§1

何回か書いてますが,普段は Emacs21 + Mew でメールを読み書きしています。 で,この組み合わせで何が困るかというと, 日本語ファイル名のファイルが添付されてきたときにそのままでは保存できない, ということに困ってました。 例えば,「補講予定.xls」というファイルが添付されてきたとき どうしていたかというと, いったん「a.xls」と仮名で保存してから, 端末エミュレータ上で「mv a.xls 補講予定.xls」とかやっていたわけです。 ダサすぎて泣けますよね。

しかしふと思って実験機の Emacs22 でやってみたらごく普通に保存できるのね…。 てっきり,Mew のバージョンに依存する話だと思い込んでいて, それのバージョンアップとか異常に面倒そうだなぁ, と思っていたので意外。 今年度が終わったらやっぱりごっそり入れ替えるかなぁ。 でもやっぱり LaTeX の資産とか不安だなぁ。

2009年10月27日(火) 曇

§1

研究展示とかの何かイベント事とかあった毎に, まとめメモを残すようにしています。 例えばこの前の諏訪出張ですが, 何と何を持ってったとか,ソースコードはここを改変したとかね。 理由はもちろん,もし同じようなことをやることになったときに, そのメモさえ見れば一瞬で何をすればよいかわかるので, 将来の時間を今のうちに節約しておくってことなんですが, そもそもそのメモを書くのに時間がかかる(完璧主義者なので余計に)ので, 本当に時間の節約になっているのかは微妙なところです。

ただ,そういうメモを横断的に grep したりとか, 人から何か聞かれたときに「待ってました」的にそのメモを見て 自信満々に答えるとかの快感もあるので, 総合的にはプラスであると信じたいです。

2009年10月26日(月) 雨

§1

先日引越しをしたわけですが, そのときの引越し業者さんがアンケート用紙を置いていったわけです。 もちろん「暑い中大変助かりました」等,お礼は丁重に書いたのですが, それ以外の質問項目のひとつに「引越しは何回目ですか?」 というのがあったのですね。 で,自分が産まれてからの住所の変遷を,思い出すままにメモしてみたのです。 そしたら,こっち(埼玉)に戻ってから最初の,一人暮らしをしたマンションの住所の, 番地以下が思い出せないんです。 もっと古い小学生時代のとかは思い出せるのに。 住んでいた期間の長さも関係するとは思うのですが,そんなに昔ではないのに 思い出せないなんて,正直ちょっとショックです。 まあ実際,最近物忘れがひどいのは確かなのですけど。

2009年10月25日(日) 小雨

§1

モグラ被害がシャレにならなくなってきました。 今日は小雨そぼふるなか,モグ公にやたら抉り返されてしまった芝生を, シャベルでいろいろ修正を試みましたが,あんまり綺麗に直りません。 大学にも広い芝生地帯があっていつもきれーいになってるけど, あれは何か対策してあるのかな。 今度,手入れしている人に聞いてみよう。

「芝生 モグラ」でググってみると, お仲間はたくさんいるようで……。 ただ,「決め手となる対策は『無い』」という結論っぽいのがなんとも。

2009年10月24日(土) 曇

§1

出勤。

ここんとこ何か倦怠感がかなり酷くてまいってましたが, 少し持ち直してきました。

2009年10月23日(金) 晴

§1

OBのS君が遊びに来てくれました! 元気そうで何よりー。 しかし殆ど俺しかしゃべってなかったかも(笑)。

2009年10月22日(木) 晴

§1

今日は胃がん・大腸がん検診。 任意ではあるが,せっかくだし無料なので, なるべく受診するようにしている。 バリウムを飲んでレントゲンを撮る。 朝飯抜きなので腹が減ってこまる。

2009年10月21日(水) 晴

§1

給料日。

2009年10月20日(火) 晴

§1

さいきん家の芝生のモグラ被害がすごいです。 ぼっこぼこに掘り返されちゃってます。 小石までガンガン地中からほじくりかえしてしまって, 迷惑この上ない。どうしたら良いのでしょう。

2009年10月19日(月) 晴

§1

朝一,見学に来てくれた高校生にデモ。 バーチャルライトセーバーがウケて良かったです。

§2

午後,大変なことになった。

2009年10月18日(日) 晴

§1

諏訪に居た間は21時や22時にはもう寝てしまうという, 睡眠時間的には至極健康的な生活をしていましたが, それでもやっぱりたまった疲れからか眠い眠い。 というわけで今日はだらだらうとうとしながら過ごしました。

§2

さて,附属高への出前講義,学祭での展示,諏訪メッセと, 立て続けに続いた秋のイベント事もこれでやっと一区切りです。 この間,作ったり準備したりに時間をひたすら取られて, その分研究室がぐっちゃぐっちゃに散らかってしまっているので, 少しずつ片付けていかなければ。

2009年10月17日(土) 曇のち雨

§1

諏訪四日目,展示は最終日。

今回の出展では私が技術をデモする他, もう一人の職員の方は大学宣伝グッズを配布するという分担。 宣伝グッズの方も大量に持ってきていたんだけど, 今日で完全に配布しきれました。 また,今日はちょっと曇っていて, ずっと気になっていた西日も全く問題無くてすごくスクリーンが見やすい!  …と思いきや,最後は雨になってしまい, 今度は撤収作業が大変になってしまった罠。

さて,今回のデモについて。 内容はいつものARのデモをスクリーンで,また研究室で開発している応用例を動画で展示。 いつもは50インチプラズマディスプレイでやってるのだが, 重くて持っていけないということで,短焦点プロジェクタを購入してもらって, それとうちの研究室の巨大自立スクリーンを組み合わせるという構成。 短焦点プロジェクタはBenQのやつなのだが, もうちょっとだけ明るさが強いと良いかな,という以外はかなり良い。 だいたい想定していた通りの表示とデモができた。

また,内容だけど,AR自体は「これキムタクがテレビで驚いてたやつ?」 とか聞いて下さった方も結構居て, だいぶ認知度が上がってる感じ。 で,もちろんARもARToolKitも俺が作ったものではないので, 本当はうちで作ってる応用の方を力を入れて説明したいのだけど, でもその前にAR自体が何なのかを説明しないとわけわからないから,痛しかゆしだ。

さて前述のように雨の中撤収作業を無事終え,帰宅の途。 帰りはインターまでが大渋滞だよと聞いていたけど, カーナビのVICSが結構優秀で裏道ぽい所をすいすい。 高速に乗れた後はまた北回りでひた走って,無事大学に着く。

2009年10月16日(金) 晴

§1

朝5時起床。せっかくここまで来て一切観光できないのも何なので, 超早起きで諏訪大社を見に行ってみた。 諏訪大社は上社・下社などがあるのだが, まず上社本宮。これが非常に良かった。朝早いこともあって観光客とか全くおらず, かつそもそも神社自体が全く観光地っぽくなくうっそうとしている。 荘厳な雰囲気にしばし時を忘れた。

現地の案内板にも自ら「奇祭」と書いてあった御柱祭をはじめ, 実際に立ててあるオンバシラを目にしたりすると, そのいろいろ特異な風習たちに感心するばかりだ。 先日の榛名神社とか,あるいはもっと昔見た山口のたたら製鉄跡とか, そういったものを見ると自分の中の「土着DNA」が揺さぶられるのかもしれない。

この勢いで下社秋宮も行ってみた。こちらは結構観光地っぽくてがっかりした。

§2

諏訪三日目,展示二日目。昨日のソースの修正はバッチリでした。

やっぱり立ちっぱなしはかなり疲れます。 あと,展示内容的に,自分が常にゆらゆら揺れてないといけないのもちょっとつらい。 ただ,例によって小学生とかの素直なリアクションに癒されました。 夜はまたも信州そば。 やっぱりそば食いはざるだよねーってことで, 昨日も今日もざるだったのですが, どっちかというと今日の方がうまかった。 かなり高くてビビったけど。

2009年10月15日(木) 晴

§1

諏訪二日め。今回の出張はこのイベントへの出展のためです。

朝のセッティングもほぼ滞りなく。さあ今日から3日間展示を頑張るぞ。

午後,割り当てられたブースの光の差し込み具合が気になってくる。 会場は工場跡地で,正面の高い位置に窓があり,そこから西日が入ってくるのだが, それが今回のデモとすこぶる相性が悪い。 デモプログラム的にも,プロジェクタ的にも。 向かい側なら窓を背にするので,ベストだったんだが。

それでも一応大過なく終了。夜は信州ざるそば。 今日のデモをやってる最中に気になった部分について, ホテルの部屋でソースコードを修正してみる。 出発前夜に修正した部分がやっぱり気に入らなくて, さらに機能追加。そんな大したもんでもないけど。

2009年10月14日(水) 晴

§1

午前,附属高校で出前授業。午後,いってきまー。アディオス!

§2

諏訪一日め。

車で高速を乗り継いで,北回りのルートで到着。 準備のため先に現地入りしてらっしゃった職員の方と合流。 搬入は滞りなかったそうです。 夜は,フロントで紹介してもらって,ホテルの近所の雰囲気のあるラーメン屋。 疲れて10時には寝てしまう。

2009年10月13日(火) 晴

§1

午前0:00すぎまで明日の準備。死なないように頑張ります!

2009年10月12日(月) 晴

§1

体育の日で祝日です。 なんかすごく疲れが残ってます。 こんな状態で水曜から出張して大丈夫なんだろうか……。 いやたぶん大丈夫。頑張る。

2009年10月11日(日) 晴

§1

学祭2日目&ロボットエキスポ。 今日は坂本研として研究展示です。 毎年のことなのですが,学祭合わせの場合家族づれさんが非常に多く来られるので, オープンキャンパスとは異なり,小さめの子供さんが多くうちの展示を試していきます。 んで,子供さんはとにかくリアクションが良いのですよ。 素直に驚いたり笑ったり不思議がったり先を争ったりしてくれるのを見ると, ほんとなごみます。ありがとねー。 今回はなんとなく学生に頼まずに一人でやってしまったので, 疲れるには疲れたのですが, やっぱり充実感を感じた学祭なのでした。

ちなみに,朝の準備の段階で電気系統のトラブルがあり, うちを含む4研究室ほどが展示できなくなりそうになったのはここだけの秘密です。

2009年10月10日(土) 晴

§1

学祭1日目&オープンキャンパス。 OBがたくさん来てくれました。 近況を聞けて非常にうれしいです。 これからも頑張れ! 

とりあえずうちの研究室は, 私が依頼されたことがありすぎて今回のオープンキャンパスでは 研究室公開はできませんでした。 まぁ結局は急遽ヘルプに入ったんですが。

2009年10月09日(金) 晴

§1

明日は学祭。今日はそれに合わせて全学休講です。 たまたま昨日が台風で休講になってしまったため, 謀らずも学生さんにとっては月曜の祝日まで5連休, 第二のシルバーウィークって感じになってしまいましたね。 一方,私はイベント用の準備で大変です。

2009年10月08日(木) 雨のち台風一過快晴

§1

結局今日は学内の全ての講義が休講になってしまいました。 私はたまたま木曜は講義が無いので直接の影響はありませんでしたが。 しかし学内の食堂さんとかは食材とか用意していただろうに, 学生がほとんどいないので大変そうです。

午後からは台風一過,暑いくらいの快晴でした。

2009年10月07日(水) 雨

§1

附属高校への出前授業2週め。 予定よりあまり進まず。 でも大丈夫。こんなこともあろうかとマージンはたっぷり取ってありますよ。

§2

台風来てますね。 今日は珍しく全構内放送設備が使用され, 明日の状況如何では休講があり得ることを放送で流してました。

2009年10月06日(火) 雨

§1

一昨日「裏紙」のことを書きましたが, 学生の名前が載っているような資料とか会議資料は当然シュレッダにかけますので, 2000枚あるって言っても,誰にでも見られてよいような資料だけ残していっても こんだけたまる,って感じです。 さらに,確か1〜2年くらい前にF先生に3000枚くらい差し上げた気がするので, その後またこんだけたまっちゃったんじゃなかったかな。 講義で配る資料を印刷して,大抵は欠席者がいて余るのでそれを取っておく, を繰り返すだけでも相当たまります。 21世紀になってもなかなかペーパーレスにはなりませんね。

なお,以前居た大学では,年に一度「紙を溶かした上で廃棄してくれるサービス」 が行われていました。 シュレッドするべきな書類をその時持参すれば, 責任持って溶かすよ,というものです。 私も多少は利用していましたが, ただ,盗まれたら辞職モノというような重要な資料を 1年も手元で保管しておく気にはなれなかったので, 結局その都度シュレッドすることも多かったですが。

2009年10月05日(月) 晴

§1

大学に献血バスが来ていたので,400mlやってきました。 ちなみに,4月末に書いた「年間1,200ml制限」は9月に明けました。

2009年10月04日(日) 晴

§1

研究室では激しく裏紙(うらがみ)がたまっていきます。 私の部屋にも現在,高さ的に予想して2000枚くらいあるみたいだし, 学生部屋にも1000枚ほどはあるでしょうか。

ところで,片面だけ印刷したもののもう用が済んでしまい, 再利用に使おうとしている紙のことを「うらがみ」と呼ぶのは, 私の場合初めて聞いたのは大学4年生のときだった気がします。 研究室の先輩とかが言ってるのを聞いて最初何のことだかよくわからなかった のが,次第に理解したような。 そもそも,A4の紙を景気良くじゃんじゃん使ってるのをみたのは 研究室に入ってからだった気がするし(高校のころはわら半紙全盛)。

で,です。 「裏紙」の語源を探る ってのがありました。 リンク先では結局真相はまだ明確ではないのですが, なかなか面白いです。

2009年10月03日(土) 晴

§1

出勤。いろいろ準備中です。

2009年10月02日(金) 晴

§1

SHARPが「NetWalker」なるPDA(?)を出しましたが, これ要はリナザウ後継機ですよね。 リナザウから撤退したときはもう二度とこういうのは出ないだろうと思ってたので, かなり意外です。 PDA的に「3秒起動」とか謳ってるのは確かに魅力だけど, ただ,市場のx86系のネットブック(にもLinux入りますよね)に比べ 劇的に安いわけでもないし,どうなのかなぁと思います。 いや,狙ってるのはネットブックとは違うというのはわかるんですけど。

2009年10月01日(木) 晴

§1

AKIBA PC Hotline: 「ThinkPadキーボード」のタッチパッド無し版発売、価格も廉価

むう,これを出すならついでにスペースセーバーキーボードを復活させて欲しい。 絶対買うよ。

<過去の近況>
'95'96 上半期'96 下半期'97 第1四半期'97 第2四半期'97 第3四半期'97 第4四半期'98 第1四半期'98 第2四半期'98 第3四半期'98 第4四半期'99 第1四半期'99/4月'99/5月'99/6月'99/7月'99/8月'99/9月'99/10月'99/11月'99/12月2000/1月2000/2月2000/3月2000/4月2000/5月2000/6月2000/7月2000/8月2000/9月2000/10月2000/11月2000/12月2001/1月2001/2月2001/3月2001/4月2001/5月2001/6月2001/7月2001/8月2001/9月2001/10月2001/11月2001/12月2002/1月2002/2月2002/3月2002/4月2002/5月2002/6月2002/7月2002/8月2002/9月2002/10月2002/11月2002/12月2003/1月2003/2月2003/3月2003/4月2003/5月2003/6月2003/7月2003/8月2003/9月2003/10月2003/11月2003/12月2004/1月2004/2月2004/3月2004/4月2004/5月2004/6月2004/7月2004/8月2004/9月2004/10月2004/11月2004/12月2005/1月2005/2月2005/3月2005/4月2005/5月2005/6月2005/7月2005/8月2005/9月2005/10月2005/11月2005/12月2006/1月2006/2月2006/3月2006/4月2006/5月2006/6月2006/7月2006/8月2006/9月2006/10月2006/11月2006/12月2007/1月2007/2月2007/3月2007/4月2007/5月2007/6月2007/7月2007/8月2007/9月2007/10月2007/11月2007/12月2008/1月2008/2月2008/3月2008/4月2008/5月2008/6月2008/7月2008/8月2008/9月2008/10月2008/11月2008/12月2009/01月2009/02月2009/03月2009/04月2009/05月2009/06月2009/07月2009/08月2009/09月

sakapon@sakapon.net
▲ sakapon.net へ戻る

Valid HTML 4.0! Valid CSS!