go to sakapon.net
<i-mode版> <過去の近況(このページの一番下)> <▲ sakapon.net へ戻る>

近況報告 2006年06月‖最近のものほど上にあります。‖Googleによるサイト内検索
sakapon@sakapon.net

2006年06月30日(金) 晴

§1

玄箱HG買った。 Linux ⇔ Windows 間のファイル移動をもっと簡単にしたいのと, Windows の方の定期的バックアップを物理的別媒体に行いたいため。

2006年06月29日(木) 晴

§1

昨日の大雨,なにげに被害でかい?  大学の周りは畑に囲まれているのだが, この時期はとうもろこし栽培が非常に多い。 んでそのとうもろこしが今朝は見渡す限り倒れまくっていた。 大丈夫なのかな。

大学内では,イチョウの葉っぱが落ちまくっていたのと, その中にまだ青々としたギンナンもいくつか落ちていた。

§2

DoCoMoの海外ケータイレンタルをさ来週の海外出張に合わせて申込。 今回はWebでちゃちゃっとできたのでラクチンだ。 ちなみに受け取りは宅配便で,返却は成田空港。

というわけで,北京のときにやった, 「携帯を使って日記更新システム」をまた動かすかも。 タイのホテルも一応 IP Reachable らしいけど, 使え無さそうな予感がバリバリにするんだよね。

2006年06月28日(水) 晴のち雷雨

§1

夕方にすごい豪雨&雷な夕立ち。 ちょうどそのときダイソーで買物していたのだが, 何度目かの落雷の際にブレーカ落ちた上にヒューズがとんだらしく, 店の1/3くらいの照明が落ちっぱなしになった。 幸いレジは動いていたので,会計はできたけど。

部屋に戻ってきたら, 窓の外で日光に当てていた植木鉢が2つほど階下に落下していた……。 下に人とかいなくて良かった(まあほとんど人は通らん構造だが)。 一つは先日の紫陽花。こっちは鉢土がかなり固めなので, 土すらこぼれず茎も完全に無事。すごい。 一方はオシロイバナだが,こちらは60cmくらいそだっていたメインの茎が, 途中でまっぷたつに折れてしまった。あちゃー。 ヒマワリの鉢も外に出してたけど,こちらは一株が倒れた (でもたぶん無事)以外は無傷。

2006年06月27日(火) 晴

§1

汚い話でスマソ。 いま住居として一戸建ての借家を借りているのだが, そこはまだ下水が完備されてないのだ。 というわけで浄化槽ということになるのだが, そろそろ越してきて1年も近いので,今日その浄化槽の清掃に来てもらった。 しかし相当巨大なタンクが埋まっているもんなんだね。 清掃料金は不動産屋に言われていたのよりちょっとお高めだった。

2006年06月26日(月) 晴

§1

会議で書記をやらされると, それをまとめるのに会議後まで時間を取られるのが嫌だ。 だから書記が確定しているときはPCを予め持っていって直接議事録を取ることにより, 少しでも会議後の手間を省くのだが, いきなりやらされるとそうもいかない。

2006年06月25日(日) 晴

§1

家でゴロゴロ。ただし珍しく昼寝せず。

2006年06月24日(土) 晴

§1

壊れっぱなしだったデジカメを今日修理に出した。 と言ってもまず見積りもらって,金額次第で修理,ということだけど。

購入したのは広島のベスト電器だったが, こちらのベスト電器の店舗の修理受け付けでも普通に取り扱ってもらえた。 ただし保証期間は過ぎてるので,実費修理ということになる。 「デジカメの修理はだいたい1万円くらい」 とのことだが,もちろんメーカの人じゃないと詳しくはわからんわな。

§2

出勤。

2006年06月23日(金) 晴

§1

少し前に,もう咲き終りってことで超値下げ処分300円の紫陽花の鉢植えを買った。 んで大学に置いてたのだが, 気がついたらまたハダニに猛威を奮われていた……。 なんか全葉っぱの2/3くらいが枯れ落ちそう。 次から次へと新芽が出て来てるので,全枯死はまぬがれそうだが。 とりあえず頻繁に葉水&オルトランで様子見。

しかし大学の敷地の中にある紫陽花やツタ類は普通に元気良い。 これらはすでに免疫でもできてるのだろうか。 ていうかうちの研究室は3階なのだが,こいつらは空中を飛来してくるのか?

2006年06月22日(木) 晴

§1

朝から頭痛と,一日じゅう断続的に軽いめまいが。大丈夫か,俺。

※ しかし翌日には何ともなく治った。

2006年06月21日(水) 晴

§1

給料日。

§2

JavaScript と DOM の勉強ついでにこんなん作ってみた。 JavaScript 4ビット加算器。 いやいや下らなくてすいません。

2006年06月20日(火) 晴

§1

■ 川副研『源兵衛』が日本テレビに登場
今週 6月24日(土) 19:57〜 「世界一受けたい授業(日本テレビ 4CH)」 の甲野善紀先生の授業で埼玉工大(川副研究室)の二足ロボット 「源兵衛」(映像)が紹介されます. エンディングには映像協力として「埼玉工業大学」の名前が出る
そうです。ほほー。

2006年06月19日(月) 晴

§1

6時間耐久会議。

2006年06月18日(日) 雨

§1

ふと思い出したんですが。 広島の,石打バイパスから山田団地へ行く間に, 左折する新しい良さげな道が建設途中だったよね。 あれ,こないだ広島に行ったときに完成して開通していたような気がするんだけど, あれって結局どこに出る道だったのだ?

2006年06月17日(土) 曇

§1

慢 北京小ネタ集その12。
標識「慢」。「徐行」くらいの意味なんだろうか。 漢字1文字の標識はまさに小ネタって感じ。
 

2006年06月16日(金) 雨のち晴

§1

教育実習に行かなかったのに教員免許を持ってる件。 謎はすべて解けました。 なんと,教育実習に行くかどうかは,その免許科目によって違うそうです。 俺のは「高等学校教諭一種免許(工業)」というのですが, 「工業」の場合は行く必要がないそうです。 逆に「数学」とかは行かねばならない。月曜のS君のも数学です。 いやー勉強になった,というか意外すぎる。

§2

教職員の健康診断。去年は何故か視力がガタ落ちだったけど, 今年は普通に回復。やはり乱視矯正コンタクトは強い。 しかし体重が……。1歳ごとに 1kg増 → 1kg増 → 3kg増ってヤバいだろ,普通に。

2006年06月15日(木) 曇ときどき雨

§1

えー,昨日「ネットでタイのホテルの予約」と書いたんですが, そのホテルのクチコミ情報みたいなのをいろいろな旅行業者サイトなどで読んでいたら, なんか結構トンでもないところらしいので,急拠キャンセル。 至近で,もうすこし料金の高い別のホテルを取り直し。 5泊もするわけだし,なんせ東南アジアだしね。 あ,ちなみに高いといっても日本や欧米に比べれば死ぬ程安い。

2006年06月14日(水) 曇ときどき小雨

§1

パスポートを受け取りに行って, タイまでの航空券をJTBで買って, さらにネットでタイのホテルの予約。 これだけで半日つぶれた……。

ちなみに座長まで依頼された。 いいのだろうか俺なんかがやって……。

2006年06月13日(火) 曇

§1

@niftyからメールが来て, なんでも加入してから5年間たったのでどうもありがとうございます, ということらしい。 しかし特に何かくれるわけではないみたいだ。

2006年06月12日(月) 曇

§1

S君の教育実習している高校さんへ,「訪問指導」にお伺い。 まあ高校生に授業するのもいろいろ大変そうだ。 でも,50分ってやっぱ相当短く感じるなぁ。 90分/コマに慣れている身にとって。 あと,俺は教室の後ろで聞いていたんだけど, 生徒さん達の「何モンだアイツ」的視線が痛かったです(笑)。

あ,ちなみに俺も高校の教員免許は持っているのだが, 俺が何故教育実習に行かなくて済んだのか,実は未だにあまりよくわかってない。

2006年06月11日(日) 雨

§1

延期になっていたバンドの練習日。ということでスタジオへ。

2006年06月10日(土) 曇

§1

出勤。

2006年06月09日(金) 曇

§1

民間駐車監視員制度,もちろん俺は賛成です。 しかし,業者さんは確かにかわいそう。 コカコーラの自販機補充補助のバイトもやったこともあるので, 余計そう思う。 とりあえず,緑ナンバー(軽は黒ナンバー?)の, 業者用車両だけ除外しても良いと思うんだけどね。

2006年06月08日(木) 曇ときどきにわか雨

§1

去年に引続いて今年も,卒研生が現在行っている教育実習先へ訪問することになった。 今回は群馬の某所だ。

2006年06月07日(水) 曇ときどきにわか雨

§1

とある業者さんに遠路来て頂いていろいろレクチャを受ける。 かなーり参考になった。

2006年06月06日(火) 曇

§1

うちの大学では,コピー用紙は指定の業者から買うことを推奨されている。 今年度は前年度とは違う業者に変わったのだが, どうも今年度版の用紙は色が白すぎる。 目がちかちかする。論文などを印刷して読んでいると疲れてくる。気がする。

2006年06月05日(月) 曇のち晴

§1

ボーナス出ましたぁ!  早速貯金します!

§2

最近の国際学会などは,投稿やアクセプト通知, それからCopyright Formの送信なんかもすべて電子的に済ませてしまう場合が多い。 そうすると,いきおい「一時的ML」なんかが作られ, 主催者からの連絡なんかはそのMLを通じて送られることもある。 中には間違って, 一参加者が主催者への個人的な連絡をこのMLに流してしまい, ちょいハズかし(しかし見ている方には微笑まし),なんてこともある。

しかし,時には恥ずかしいどころでは済まないこともありまして。 今日などはクレジットカード番号を, ご丁寧にもIEのスクリーンキャプチャ付きで全世界に晒した方がおりました……。 まあ全世界っつっても学会参加者だけだから数百人程度だろうけど。

2006年06月04日(日) 曇

§1

謎楽譜 今日はバンドの練習日……のはずだったが, 諸事情により延期に。 というわけでベースの練習や読書などしつつ休養。
 

2006年06月03日(土) 雨

§1

今日はオープンキャンパス。 そして俺が模擬講義の回。 というわけで例によって厚海4ビットリレーアダーの出動…… しようと思ったら,壊 れ て ま し た。 むーん,ちょっと今はテスタ当てる気力ないなぁ……。

このネタのために毎回FPGAをコンフィグするのも,ちと違う気がするし, 今度は74283一個で作っちまうか。 あ,オープンキャンパスはまあまあ盛況だったんではないかと。

2006年06月02日(金) 晴

§1

先日,仕事用メインPCのOSをVine2.6からVine3.2にあげたのだが, Vine3.2についてくるvim 6.3.82のデフォルトの挙動がうっとうしくて仕方がない。 使えない/好みに合わない入力支援や自動置換は邪魔なだけだ。

その最たるものが, 『ファイルを保存するときに半角「\」を全角「\」に自動変換する機能』。 なんなのだこれは。いったい誰がどういう場面でこの機能を必要とするのだ。 まったく理解できない。 この機能のおかげで,いままで何度か TeX のファイルを壊された。 今日も講義資料を大量に印刷している途中で, 表の途中に「\\」などと間抜けなキャラクタが入り込んで表が崩れているのを見付け, 再印刷を余儀なくされてしまった。 困るのは,未だにその抑制の仕方が分からないことだ。 以前から方法を捜しているのだが,なかなか見付からない。

……と,ここまで書いてから再び手を変え品を変え検索してみたところ, とうとう対処法を見付けた。 って, これiconvのバグじゃん。 vim関係ないじゃん。そりゃvimのマニュアル捜しても見付からないわけだ……。 というわけで,バイナリエディタで libJIS.so を書き換えたらあっさり直った。

ちなみに,Vine3.2付属のiconvのlibJIS.so だと, オフセットは 0x4af8 ではなく 0x4ab8 ですな。

2006年06月01日(木) 晴

§1

某講義用のiアプリ,ちょっとやっぱりコード量が多すぎるようなので, 多少作り直して20%ほどコード量を減らしてみた。 いちいちコードの中身を説明しなければ行けなかった某講義その2では クラスすら作るのがはばかられたおかげで, それなんてBASIC?的作りだったのがいやんだったが, 今回はその制約がないおかげで普通に抽象クラスなんかも使っちゃったり。

<過去の近況>
'95'96 上半期'96 下半期'97 第1四半期'97 第2四半期'97 第3四半期'97 第4四半期'98 第1四半期'98 第2四半期'98 第3四半期'98 第4四半期'99 第1四半期'99/4月'99/5月'99/6月'99/7月'99/8月'99/9月'99/10月'99/11月'99/12月2000/1月2000/2月2000/3月2000/4月2000/5月2000/6月2000/7月2000/8月2000/9月2000/10月2000/11月2000/12月2001/1月2001/2月2001/3月2001/4月2001/5月2001/6月2001/7月2001/8月2001/9月2001/10月2001/11月2001/12月2002/1月2002/2月2002/3月2002/4月2002/5月2002/6月2002/7月2002/8月2002/9月2002/10月2002/11月2002/12月2003/1月2003/2月2003/3月2003/4月2003/5月2003/6月2003/7月2003/8月2003/9月2003/10月2003/11月2003/12月2004/1月2004/2月2004/3月2004/4月2004/5月2004/6月2004/7月2004/8月2004/9月2004/10月2004/11月2004/12月2005/1月2005/2月2005/3月2005/4月2005/5月2005/6月2005/7月2005/8月2005/9月2005/10月2005/11月2005/12月2006/1月2006/2月2006/3月2006/4月2006/5月

sakapon@sakapon.net
▲ sakapon.net へ戻る

Valid HTML 4.0! Valid CSS!