go to sakapon.net
<i-mode版> <過去の近況(このページの一番下)> <▲ sakapon.net へ戻る>

近況報告 2008年07月
‖最近のものほど上にあります。‖Googleによるサイト内検索RSS1.0
sakapon@sakapon.net

2008年07月31日(木) 晴

§1

夜,研究室で仕事してて,あまりにも眠いのでちょっと仮眠しよ… と思ったら熟睡していた罠。 疲れてんなぁ…。

2008年07月30日(水) 晴

§1

ひまわりうまく育たないなぁー。 やっぱ,鉢の大きさに対して数を欲張りすぎなんだろうか。

2008年07月29日(火) 晴

§1

本や研究資料を詰め込んでいるキャビネットを, ネットワークの配線工事のため一時的に移動しなければならなくなった。 まあでも,死ぬ程ぎっしりつまっているわけでは無いので,なんとかなる範囲。

これが,もし机も動かせとなるととてつもなく大変。 机2台とホームエレクターとを組合せて,要塞みたいになってるし。 もちろん,その要塞化のおかげで自分的にはものすごく使い易い配置になってるのだけど。

2008年07月28日(月) 曇

§1

今週,毎日会議(苦笑)。

2008年07月27日(日) 晴一時大雨

§1

先日は大学が停電したわけだが,今日は自宅が雷雨で停電した。 1分くらいかな?  大学はそもそも電源事情が悪いので, この時期における停電は,PCの電源ユニットが壊れることも含めてもはやかなり 風物詩的だが,自宅の停電はわりとめずらしい。 自宅サーバももちろん落ちちゃって再起動したわけだが, なんかその後ちょっと挙動が怪しいような……。

2008年07月26日(土) 晴一時雨

§1

「賞状」を大量に手作りすることになった。 Word で作って,市販の賞状用紙(金枠入り)にレーザプリンタで印刷する。 んで,「〜殿」にあたる部分を変えては印刷,変えては印刷, という作業は Ruby + Win32OLE で作ることにした(Excelから ひとつずつコピペなんて死んでも嫌だしね!)。 以下ソースをメモ。
# usage: ruby this_script temple.doc
# temple.doc の中にひとつだけテキストボックス作っといて,その中身を
# 次々変えながら印刷/保存
require 'win32ole' 
$KCODE = "s"

# msoなんちゃら定数用
module Office; end
WIN32OLE.const_load('Microsoft Office 11.0 Object Library', Office)

names = [ "埼玉 太郎", "埼玉 次郎", "埼玉 三郎" ]

app = WIN32OLE.new("Word.application") 
app.visible = true 

names.each_with_index do |name, i|
  doc = app.Documents.Open( \
    WIN32OLE.new("Scripting.FileSystemObject").GetAbsolutePathName(ARGV[0]))

  # Shapes.each は,図やテキストボックスのみを列挙。本文は除外。
  doc.Shapes.each do |s|
    if s.Type == Office::MsoTextBox  # ちなみに17
      s.TextFrame.TextRange.Text = name
    end
  end

  # doc.PrintOut(true)  # 第1引数のtrueはバックグラウンド印刷
  doc.SaveAs( \
    WIN32OLE.new("Scripting.FileSystemObject").\
      GetAbsolutePathName(ARGV[0]).sub(/#{ARGV[0]}/, \
      "certificate-%02d.doc" % i) )  # certificate-00.doc, certificate-01.doc...
  doc.close
end

app.Quit

2008年07月25日(金) 晴

§1

聴覚に障がいのある学生には,「ノートテイク」 という補助が必要です。 今日そのノートテイクの講習会に出てきたのですが, かなり色々考えさせられました。 やっぱ出て良かった。

2008年07月24日(木) 晴

§1

ただひとつ残っていた補講が今日あって,今日で前期の講義すべて終了。 あとはテスト&採点。

今期はついに,「新たに担当する講義」が一個もない学期だったので, 精神的に楽だった(確か初めてじゃないかな)。 まあ,後期はまた新規があるんだけどね!

2008年07月23日(水) 晴

§1

学科の1日サマースクールでしたー。 今年もプログラミングコースを担当させて頂きました。 受講してくれた高校生達,ありがとー!

ちなみに Eclipse で Java です。が,1日ではやはり結構コース設計も難しい。 もちろんオブジェクト指向的なことは一切やらない。 もし来年もやるなら,JavaScriptも考えてみるかなー。 でもデバッグがなー。

2008年07月22日(火) 晴

§1

研究室のある階の窓のところで,蜂が巣を作り始めた。 結構恐い。……と思ったら,ボロっと落ちて大破していた。 支え切れなかった? と思いきや,またも作り始めた。

2008年07月21日(月) 晴

§1

プレの走行距離が 188,888km を超えた。 その瞬間をいつものように写真に撮ろうと思っていたら, 昨日の帰宅路では疲れてすっかり忘れてしまっていて今朝そのことに気づいた。

次のキリ番は19万km。今の通勤ペースでだいたい1ヶ月半後。

2008年07月20日(日) 晴

§1

オープンキャンパスでした! 色んな意味で披露困憊です。 でも盛況で良かった。

2008年07月19日(土) 晴

§1

出勤。明日の準備。

2008年07月18日(金) 晴

§1

給料日。

§2

研究室では何かとケーブルが必要になってくる。 RGB,USB,RCA,Ethernet,……etc。 長いの短いの,太いの細いの。 んで最近よく使わせて頂いてるショップが ケーブルダイレクト。 ここは,納期,種類,法人向け支払方法,値段など, すべてが神すぎる。

そう言えば, ぷらっとオンラインがリニューアルしてあり得ない程改悪されているのだが, これはいったいどうしてしまったのだ…。 商品一覧がなくて型番で探せって……。

2008年07月17日(木) 晴

§1

夜中の1:30くらいまで大学で仕事っすよ。 しかもちっとも楽しくない仕事。

2008年07月16日(水) 曇

§1

先日の「外国の知合いの先生が来日された」の件だけど, 会ったら「E-mail ダシタけど返事コナイよ!」 とのことだったが,あれー来てないけどなぁ,と話が食い違い。 もしかして,と思ったらやっぱSPAMに自動分類されていた。 悪いことしたなぁ。

以前も,全部英語な査読依頼とかが来たとき 誤SPAM判定しちゃってたことがあったけど, やっぱ全部英語なのは結構悩ましい。 bsfilter には死ぬ程学習させてるんだけどね。

2008年07月15日(火) 曇

§1

ブログとかでたまにソースコードが綺麗に色つきで整形されてるのあるよね。 はてなダイアリーとかはそれ自体にその機能があるようだけど, 他にも何かきっとうまい仕組みあるんだろうなぁ,とは思っていた。 なんとなくググってみたところ, google-code-prettifyてのがあるみたいだね。

早速,やってみた。以下は,Linuxで愛用中の,コマンドライン・ラーメンタイマー (ラーメンにお湯を入れた後,3分計るのに使う)。by Ruby。

#!/usr/bin/env ruby
# usage: timer sec
#    or: timer mm:ss

sec = ARGV[0].split(/:/).inject(0){|r,x| r*60+x.to_i}
STDOUT.sync = true

sec.times do |i|
  printf("\r%3d", sec - i)
  sleep 1
end
print "\007\n"
なるほど,良い感じだ。

2008年07月14日(月) 曇

§1

ある会議に今日学科代表として行ったのだが, 人と人とは本当難しい……。 誤解なくわかりあえるよう,歩み寄りが大切だと思う。 それにしても,今日は予定びっしりだってのに朝から頭痛で往生した。

2008年07月13日(日) 曇

§1

今度は大学で向日葵を育て始めたのだが, 向日葵は毎年,アブラムシと,謎の小さい虫(これがカイガラムシなのかな?) にあっというまに覆いつくされる。 しかたないので,今年はついにスプレー式の薬「ベニカDX」を 使ってみることにした。

2008年07月12日(土) 晴

§1

外国の知合いの先生が来日されたので,新宿で会食。 写真満載の外付けHDDを持っていくから,ノートPC持ってきて! とのことで ノートPCも持参。 ひさびさにちょっとハイソな店で食事しました。 しっかし暑い日だった。

2008年07月11日(金) 曇一時雷雨

§1

先日の日曜日に,雷雨で大学中が一時停電していたらしい。 どうりで研究室のWebサーバとか落ちてたわけだ。 しかし本当に電源事情悪いなぁ。 うちの研究は24時間数値計算とかじゃないから, 研究的被害はほぼないけど。(電源がぶっ壊れる等の物理的被害は以前あったが)

で,今日の夕方もすごい雷だったので,停電を当然覚悟した。 しかし何気に大丈夫だった。

2008年07月10日(木) 曇

§1

朝イチの講義,パンフレット用の写真撮影が入る。 まあ自然体でやったさ。 午後の実験はOpenGLだから,そっちの方がむしろ絵面的によさげなんだけどね。

2008年07月09日(水) 曇

§1

条例で設置が義務づけられた火災報知器(煙報知器)を業者さんが 取り付けにくるということで,午前は休んで待機していた。 9:00過ぎにはいらして,取り付けはあっというまに終了。 キッチン以外の全部屋と,階段の上に,天井に穴空けて取り付けていきました。 借家なので,費用はオーナーさんもちらしい。 あと,付属の電池は10年ももつ上に,寿命が近付くと( つまり電圧が下がると,ということか?)音声で知らせてくれるそうな。

§2

床屋。

2008年07月08日(火) 雨

§1

翔泳社から出てる,プログラミング「○○の絵本」シリーズ, 初学用には結構良い感じなので気に入って研究室用に「C++の絵本」や 「Javaの絵本」などは買ってあったんだけど, 結構知らないうちに増殖してるね。 「C#の絵本」とか「JavaScriptの絵本」とか。 というわけで,これらも注文。

2008年07月07日(月) 雨

§1

今年もサマージャンボ宝くじを買ったぜ。 いつもは連番なんだけど,今回はなんとなくバラも買ってみた。 抽選日は8月12日だ(未来へのリンク)。

2008年07月06日(日) 晴

§1

週に1回非常勤講師に行く身にとって, 軽くて小さいノートPCは非常に魅力的だ。 EeePCを始めとしたUMPCが流行りつつあるのは嬉しいことだが, やっぱこれにさらにタッチパネルがついていて欲しいのだ。 タッチパネルがあれば,画面への書き込みが自然にできて, 最強講義PCになると思うんだけどな。 HP, Dell なども参入してきてるけど,タッチパネルモデルはないねぇ。 EeePCのスペックと小ささ+15,000円くらいなら, 今すぐにでも買うよ!

2008年07月05日(土) 晴

§1

出勤。

2008年07月04日(金) 晴

§1

暑い…。夏本格化か。

2008年07月03日(木) 晴

§1

mixiの日記チェックを自動化した。 ただし,Plagger は使わず, こちらの方 のスクリプトを参考にRubyで。Mechanize ってこういう風に使うものだったのか。 んで,適当にパースしてから自分に Net/smtp で送るって感じで。

これからはたぶん毎日決まった時間に足跡が着くと思いますが, それは小人さんの仕業ということで。

2008年07月02日(水) 晴

§1

研究室のWindowsマシンを自宅からもON/OFF できるようにしたわけですが, Linux マシンの方もそのようにできるように設定した。 まあとは言え,Linux マシンの方は,cron で動かしている定期的な仕事が いくつかあるので,結構落としづらくはあるのだけど。

2008年07月01日(火) 晴

§1

仕事のメインマシンはLinuxで,ブラウザはFirefox。 一方自宅ではWindowsで,ブラウザはSleipnir。 この両者を使い比べて Firefox 側で不満なのは, の2点だった。

んでなんとなく調べてみたら,どっちも簡単に直せるのね。

すごい快適になった。

<過去の近況>
'95'96 上半期'96 下半期'97 第1四半期'97 第2四半期'97 第3四半期'97 第4四半期'98 第1四半期'98 第2四半期'98 第3四半期'98 第4四半期'99 第1四半期'99/4月'99/5月'99/6月'99/7月'99/8月'99/9月'99/10月'99/11月'99/12月2000/1月2000/2月2000/3月2000/4月2000/5月2000/6月2000/7月2000/8月2000/9月2000/10月2000/11月2000/12月2001/1月2001/2月2001/3月2001/4月2001/5月2001/6月2001/7月2001/8月2001/9月2001/10月2001/11月2001/12月2002/1月2002/2月2002/3月2002/4月2002/5月2002/6月2002/7月2002/8月2002/9月2002/10月2002/11月2002/12月2003/1月2003/2月2003/3月2003/4月2003/5月2003/6月2003/7月2003/8月2003/9月2003/10月2003/11月2003/12月2004/1月2004/2月2004/3月2004/4月2004/5月2004/6月2004/7月2004/8月2004/9月2004/10月2004/11月2004/12月2005/1月2005/2月2005/3月2005/4月2005/5月2005/6月2005/7月2005/8月2005/9月2005/10月2005/11月2005/12月2006/1月2006/2月2006/3月2006/4月2006/5月2006/6月2006/7月2006/8月2006/9月2006/10月2006/11月2006/12月2007/1月2007/2月2007/3月2007/4月2007/5月2007/6月2007/7月2007/8月2007/9月2007/10月2007/11月2007/12月2008/1月2008/2月2008/3月2008/4月2008/5月2008/6月

sakapon@sakapon.net
▲ sakapon.net へ戻る

Valid HTML 4.0! Valid CSS!